- スポンサーサイト
- まぜそば 試食レビュー
-
2008.05.16 FridayJUGEMテーマ:男の料理
先日、某ーソンで明星「まぜそば」なるものを見ました。
目新しいものを見るとつい買ってしまう性分なんで、なんか気になると買ってしまいますね
まあ、ちょうど昼なんで食べてみることにします。
出来上がりはこんな感じ
平麵なんですね。
さて一口・・・・・・・
うへえ・・・・・
なななななんだ、ここここの口の中のデロデロ感は
おかしい
対外のものが食べられるはずの私が・・・・・
明星さん〜勘弁してください
うーん、うーん、うーん
理解不能です。
今はこれが流行りなんでしょうか?
はあ、久しぶりに完食できないものが出来てしまいました。
あっ、そうだ日清の「ガテン系まぜそば」も買ってあった気がする・・・・・・ってあるじゃん
うーん、どうしよう[:がく〜:]
これはやっぱり食べるしかないのか[:がく〜:]
すごく気が進まない[:がく〜:]
でももしかしたら、明星のまぜそばがいただけないだけで、本当はまぜそばって旨いのかもしれない
麵も、なんか太麵なだけで平麵じゃないし、味だってそんなデロデロなわけないじゃないですか
とりあえず作ってみましょう。
なんか、見た目も旨そうだし、とりあえず一口・・・・・・・
麵が・・・・・なんか海綿みたい・・・・
グズグズの麵の中にやっぱりデロデロなソースが・・・・
グズグズデロデロ
はっはっはっはっはポンッ
どうやら、私はまぜそばが だいきらい だってことがわかりました。
まあ、人それぞれ味覚ってものが違いますから、なんともいえませんが・・・・・・
勇気のある方は、試食してみてされ[:がく〜:]
- 花見におから!
-
2008.03.28 FridayJUGEMテーマ:男の料理
明日は花見なので、おからを作ろうと思います。
まあ、卯の花ってやつですね。
おからが卯の花のように白いから、おからを卯の花と呼ぶそうです。
まず、近所の豆腐屋から、おからを買ってきます。
豆腐屋ってのは、店頭におからなんて置いてないですから、いきなり「おから有る?」って聞いてください。
だいたいの豆腐屋は、「最近おからなんて買う人はいないから、珍しいね!」なんて言われてしまいます。
値段は、50円です。
だいたいの豆腐屋はこの値段で出してますね。(某豆腐協会で決まっているのでしょうか?)
次に、出汁が出るもの・・・・・・・適当に、にぼし、干しえび、しいたけ関係、まあ出汁が出るものですから、自分の好きな味で適当に、人によっては、ブイヨンとか鶏がらスープのもととか、コンソメとか使う人もいますね。
今日は、干しえびと、しいたけがあるのでその辺で適当に。
次は、具の関係ですが、これも適当です。
基本的には、にんじんが入ってれば良いのではないかと思います。
料理してて余ったものなんかとって置いて、たまったら使うといいでしょうね。
今日は、にんじん、油揚げ、貝柱、しらす、しめじ、たまねぎ、パプリカ、ピーマン、鶏のひき肉もあったなあ、ジャガイモもあるか、まあこんなものですかね。(冷蔵庫に有る材料を適当に使うのが、おからの醍醐味だと思います!!)
材料は、おのおの小さめに切っておきます。(これも適当な大きさでね!)
ここまで出来たら、次はおからを炒めながら、だし汁で具材を煮ていきます。
味付けは、日本酒と砂糖としょうゆかな?
おからとだし汁の量は、1:1.2〜1:2ぐらいですね。
100gのおからに、だし汁が120cc〜200ccぐらいが適当ではないかと思います。
だし汁の量の幅があるのは、ちょっと固めのおからから、しっとりしたものまで人によって、さまざまなのでこの位でいいかと思いました。(要するに自分の好みで適当に作って下さいって事ですね)
私はしっとり系が好きなので、出汁は多めに作ります。
人によっては、しっとりさせるために牛乳を入れる人もいるそうです。
今日は牛乳が無いので、それはまた今度考えましょう。(卯の花作るのに、おから以外わざわざ材料買ってきたら、面白くありませんからね!)
おからからちょっと香りがするまで炒まったら、出汁ごと具を入れてよくかき混ぜてください。
この時、おからが焦げる事があるので、すばやくお願いします。
ちょっとしっとりしすぎたかな?と思ったら、弱火から中火くらいで水分が飛ぶまで炒めてください。
今回は、出汁の中に特別に「とんこつスープの素」を入れてみました。
前回、とんこつスープのカレーを作ってから、とんこつスープって何でも使えるのでは?
と思ったので入れてみました。(冒険野郎ですかね?)
でも、基本は何でもありだと思っていますので、味見しながら適当にやるのは、なかなか面白いですよ。
出来ました。
さてさて、自分では良い感じに仕上がってると思うのですが、あした、みんなはなんて言うのかお楽しみですね!
- 大根カレー
-
2008.03.07 FridayJUGEMテーマ:男の料理
先日、三浦大根を買ってきたのですよ。
とりあえず煮て食べるかと思って、顆粒の鶏がらスープを使って煮込んでいたのですね。
しばらくして、ちょっと味見したら薄かったんですよ。
なんか無いかなーって、探してたら即席ラーメンのとんこつスープが半分ほど残っていたんですね。
これか!と思って鍋にパラパラっと入れたんですよ。
そしたら今度は少し濃い味になってしまって、うーん、どうしようと思ってたら、鳥のもも肉とたまねぎがあったんで、あっこれで少し埋められるかなあと、また、入れたんです。
しばらく煮込んで、まあ、ちょうどかなあと思って見ていたんですけど、なんか鍋見ているうちに、たまねぎと鳥と大根でしょう・・・・・・・・・・・
なんとなカレーのルーを入れてしまったんですね。
入れてとたんに・・・・・あれっ?ひょっとして今、変なもの入れちゃったのかなあ・・・・・・・・
大根入ってたよなあ。
カレーと大根ですか・・・・・・・・・
へたこいたー・・・・・ずんずんずんずん
って、古いワイ!!
まあ、しょうもない、食べなあかんやろなあやっぱり[:がく〜:]
と、食べてみたら・・・・・・・・
うま〜
うま〜、うま〜、めっちゃうま〜
自分が天才かと思ってしまいました。
もう、こんなうまいと、ぜんっぜん思わなんで、いや〜びっくりしましたよ。
たまーに、すっごく美味しいものを食べたときに、自分はこれを食べるために生まれて来たんじゃないかと思ったことありませんか?
今回は久しぶりに、そう思ってしまいましたね。
気がついたら、鍋の中身が半分無くなってましたよ。
いや〜世の中、こんなこともあるんですね〜
って、だから痩せないんやろ!!
まあ、そんなことで、これは新しい発見だと思いました。
それでもっと手軽に、なんか無いかなあと思ってたら・・・・・
ありましたね。
私が新しくとんこつカレーを発見したと思ったら、もっと前に作ってる人がいたんですね。
まあ、私のカレーは大根も入ってるし、味もきっと私のほうが上だと思いますが、とんこつカレー興味ある人は、一回お試しください。
とんこつベースのバカカカレーって知っていますか?